2015-07-14 Tue
文字を彫る
先日、「どのようにして文字を彫るのですか?」とご質問を頂戴しました。
今日は、文字を彫るまでの準備についてご紹介します。
文字を彫る際には
まずはじめに、石にゴムを貼ります。
そして、そのゴムに、施主様からご依頼をいただいた
戒名、お亡くなりになられた日、俗名、享年などの文字を書き写してまいります。
弊社では、有名な書家の先生に毛筆で書いていただいき、その文字を書き写しております。

文字の上をカッターでなぞり、彫る部分のゴムを切り取っていきます。

カッターの刃を入れる角度や力加減、動かすスピードなどで、
文字の彫りやすさも変わってきますし、彫りあがった時の文字の風合いも変わってきます。
ゴムを切ること
これは文字を彫るまでの重要な作業なのです。
今日は、文字を彫る前の大切な作業の一つをご紹介しました。
スポンサーサイト
へぇ~、ひとつひとつの文字を、手作業なんですね。こうして墓石として魂が宿っていくのでしょうね。
しかし、今どき何でも機械化されているのに、手書きとは頭がさがります。
頑張って下さい。
しかし、今どき何でも機械化されているのに、手書きとは頭がさがります。
頑張って下さい。
2015-08-29 土 22:30:50 |
URL |
[編集]