2015-03-13 Fri
クイズです。次にあげるもののうち、墓石によくないものは、どれでしょう
タバコ、 油、 血、 スチール缶、
塩、 わら、 木
実は、答えは、全部です。
故人が生前好きだったタバコをお供えしたり、火のついたタバコを墓石の上に置いていると、その部分にニコチンが付着して黄色やオレンジ色に変色し、とれなくなります。
油や血は、石に付着すると、石がそれを吸い込んでしまい、黒く変色して色が抜けなくなります。
お供え物をするときに、スチール缶の飲料水を墓石の上に置いたままにして置くと、錆がついてとれなくなります。
墓地に除草のために塩をまいたりしますが、墓石に塩をまいてしまうと、艶が落ちて表面がコンクリートのようにザラザラしてしまいます。
意外に思われるかもしれませんが
わらや木は、雨にぬれるとあくが出てきます。あくが石につくと茶色になり色が抜けなくなります。
石は、硬くて丈夫なイメージがありますが、浸透性や吸収性があり、大変デリケートな鉱物です。
お供え物は、墓参の後に持ち帰られることをお勧めします。
いつもきもちのよい状態でお墓参りをしていただけるように
今日は、石にとってよくないものを紹介しました。
それでは
今夜も素敵な感じで夜が過ぎていきますように
おやすみなさい
スポンサーサイト